今回は動画編集をする為に最初の基本である「素材を読み込む」方法を解説したいと思います。
素材を読み込ませた後、編集するにはコンポジションにも読み込ませなければいけません。
画像テキストでの解説になります。
動画での解説を見てみたい方はこちらからどうぞ↓
疑問点や質問がありましたら是非コメントで教えてください、あなたが悩まれている点を解消しましょう!
STEP1.新規プロジェクト作成
前回の記事で新規プロジェクトの作成を解説しました。
動画の編集には新規プロジェクトの作成は必須なのでこちらから参考にしてみてください。

STEP2.[方法1]ドラッグ&ドロップで読み込み
画像参照:画面左にある「コンポ1」が読み込まれています。
ここに動画や静止画などの素材をドラッグ&ドロップで読み込みましょう。
これで「プロジェクトパネル」内に素材を読み込み完了しました♪
ドラッグ&ドロップってなに?
ドラッグ&ドロップとは移動させたいファイルを長押しクリックで”掴み”他ファイルや格納先に移動させる方法です。
STEP2.[方法2]ファイルメニューから読み込み
[ファイル]メニューの中の[読み込み]→[ファイル…]を選択します。
また、「プロジェクトパネル」内をダブルクリックでも可能です。
画像参照:ダイアログが出てきますので読み込みたいファイルを選択し、読み込ませます。
複数選択も可能です。あらかじめ素材を1つのファイルにして用意しておきましょう
STEP3.コンポジションに素材を読み込み
画像参照:画面左、先ほど素材を読み込ませた「プロジェクトパネル」内の素材をコンポジションに
ドラッグ&ドロップで読み込ませましょう。
画面下に読み込ませたAE画像が読み込まれています。編集画面でもちゃんと表示されていますね♪