今回は動画編集をする為に最初の基本である「プロジェクトの新規作成」方法を解説したいと思います。
画像テキストでの解説になります。
動画での解説を見てみたい方はこちらからどうぞ↓
疑問点や質問がありましたら是非コメントで教えてください、あなたが悩まれている点を解消しましょう!
STEP1.新規プロジェクトの作成
画像参照:画面左にある[新規プロジェクト]をクリックしましょう。
STEP2.新規コンポジションの作成
コンポジションってなに?
コンポジションはムービーを構成するためのものです。コンポジション内に動画や静止画などの素材を格納して編集します。
[ファイル]メニューの中の[新規]→[新規プロジェクト]を選択します。
または、ショートカットコマンドの Ctrl + Alt + N キー(Windows)または Command + Alt + N キー(Mac OS)を入力します。
STEP3.新規コンポジションの設定
こちらでは新規で制作したコンポジションの設定ができます。
画像参照:上から
table
コンポジション名
自分に判りやすいような名前にしましょう。例)sample_1など
プリセット
基本はカスタムで問題ありません。
幅×高さ
こちらでは動画のサイズを設定できます。
Youtubeに投稿目的でしたら例)幅1920px×高さ1080px
インスタグラムstorys投稿目的でしたら例)幅1080px×高さ1920px
Twitter投稿が目的でしたら例)幅1080px×高さ1080px
フレームレート
フレームレートって?
フレームレートとは動画の再生時、1秒間に何枚の画像を表示させるか?です。動画はパラパラ漫画の容量で作られるのでフレームレートの数値が大きければより滑らかに動画が再生されます。
※基本は30フレームレート程度で問題ありません。
解像度
[After Effects]編集時のの動画クオリティーの設定です。編集をしていて動作が遅くなったりPCのスペックに自信がなければこちらを2/1や3/1,4/1に設定しましょう。
※書き出し時に動画のクオリティーは変わらないので自由に変更してください。
デュレーション
動画の時間(尺)を設定できます。編集時に動画の時間が変わってもコンポジション設定でいつでも変更できるので想定でもいいので設定しておきましょう。