After effectsで制作をしている際にプレビュー画面で音声の確認をしたいのに、音が出なくなってしまうケースが私自身にも何度かありました。アフターエフェクトのプレビューで音が出ないと制作中に支障が出てしまいます。
私自身が経験して効果のあった方法順に解決方法をご紹介します。
実際に改善した方法を画像付きで詳しく解説していきたいと思います!
table
解決する前に確認したい事項
今回の方法を試す前にとても単純なところで引っかかっていませんか?
例を挙げるとこの様なものがあります。




プレビュー中のオーディオバーが動いていない
こちらの問題点は単純にイヤホンやステレオがPCで正常に動いていない状況です。ステレオ設定でAfter Effectsが正常に音声認識しているか確認しましょう!
制作プロジェクトを書き出し(レンダリング)しても音が反映されていない。
この場合は下でも説明している音声ファイルがミュートになっている確率が非常に高いです。
After Effects の音声ファイルがミュートになっていないか?
こんな単純な事ですが私も実際に引っかかったことがあります汗)(下画像参照、1枚目のMP3素材は音絵のアイコンが消えています。これだと音声が出ないのでご注意ください








【After Effects】プレビュー再生で音が出ない時の対処法




【After Effects】内上部分にあるメニューバーから手順通りにクリックしていきましょう。( 編集>環境設定>オーディオハードウェア )そうしたらこちらの画像のようなポッポアップが出ます。画像中央部にある「設定」をクリックしましょう。
又、「デフォルト出力」のステレオ設定が間違えていた場合は切り替えが必要です。
参照画像の様にサウンド項目にチェックが入っていない場合はチェックをいれましょう。チェックを入れた後は下部分の「OK」を押して設定完了です。
MP3ファイルに音声が入っているか確認する
先程はアフターエフェクトでの問題を解説しましたが、その前にそもそもMP3ファイル内に音声が入っていない、(ファイルが破損もしくわエラー)が生じている可能性も考慮して確認してみましょう。
まとめ
今回はアフターエフェクト内の問題とアフターエフェクト以外の問題に対した解決方法をご紹介しました。私自身が初めてこの問題を体験したときはスピーカーでアフターエフェクトの音声をミュートにしていました汗