【Aftereffects】でYoutube用の動画を編集される方や、動画のサムネイル画像としてJPGにして書き出したい方は多いと思います。そんな時に簡単に静止画を書き出す方法をご紹介したいと思います!
私自身もYoutube用に動画編集をしていてサムネイル画像が欲しいなと感じてぶつかった壁ですがこのやり方で綺麗で品質の高い画像を書き出せるようになりました。
table
この方法ではAdobe Photoshopを使用するのでPhotoshopを持っていないという方は記事下に他の方法も記載しているのでご参考にしてください。
STEPに別けてご紹介していきます!
【Aftereffects】 でサムネイルにしたい箇所で画面を止めてください。この時、適当な場面で進めると欲しいサムネイル画像を保存できないのでご注意ください




【Aftereffects】 画面の上部にメニューバーがあるのでそこから
コンポジション→フレームを保存→Photoshopレイヤー
をクリック。これで指定された画面のPhotoshopファイルが保存できました。
この方法ではAdobe Photoshopを使用するのでPhotoshopを持っていないという方は記事下に他の方法も記載しているのでご参考にしてください。
photoshopを開いてたら
ファイル→書き出し→Web用に保存で指定の画像で保存しましょう!ファイルへ形式はその画面で行えます。又、リサイズなどもPhotoshopから編集も可能なのでテキストを入れたり、自分のオリジナルサムネイルを作成しましょう。
先ほどの コンポジション→フレームを保存→ファイル
~レンダキューから設定することができます。こちらの設定をすることでJPG+PNGで書き出すことができるのでお勧めです。




画像参照から出力モジュールから設定できます




Photoshop形式が指定されていますが、+を押してJPGやPNGなどでも同時に出力できます。
今回の様なアニメーションの作成方法や【After Effects】で実際に制作している場面を録画した動画をYoutubeで公開しております!気になった方は遊びに来てください!




チュートリアル動画で作成した【After Effects】ファイルは無料で概要欄からDLもできるので是非活用ください!